いわ端日記

登ったり走ったり、日々の記録
[PREV] [NEXT]
...... 2009年09月13日 の日記 ......
■ 豪州   [ NO. 2009091301-1 ]

 Kさん談; 昨日豪州のクライミングから無事帰国しましたので簡単に報告をします。 メンバーは鈴木牧え氏とヨセミテ日記のA氏、そして私の計3人、レンタカー使用でブ ルーマウンテンズで4日、ナウラで2日の忙しい旅でした。天候は少し雨が降ったもの のクライミングには全く関係なく、春先で桜などが咲き登るにはとても良い季節だっ たのではないかと思います。 移動などであまり登れない日もありましたが、トータル31本ほどトライし、グレード 的には18から25ぐらい(5.9から5.12a程度)でしたが、29本ほどOSからFができまし た。身長のない人には遠いホールドが多く、事前に登り込みもできていなかったので、無理をせず、多くのエリアでいろいろなルートを登ることにして、楽しいクライミングに徹しました。幸い2日目のクライミングで出た肩の張りも酷くならずに済みました。

岩質はBMもナウラも硬い砂岩で、一見欠けそうなホールドもしっかりしており、思い 切ったクライミングができます。グレード的には易しいものから高難度のものまであり、岩の形状もスラブ、前傾フェイス、ルーフ、クラックと様々で、ナウラはスポーツ中心ですが、BMはスポーツからトラッドからマルチまで揃っており、キャロットを使用するラインもまだ沢山あります。昔登られたキャロットのラインも現在はケミカルへの打ちかえが進んでおり、安心したクライミングができるようになっています。ルート長はエリアにより様々ですが、25メートルを超えるものも多く、ロープは60メートルが必要です。ナチュプロはスポーツルートだけトライするなら必要ありません。
移動は時間のロスを考えると、やはりレンタカーがいいですね。ハイウェイもありますが、一般道と混在した無料(シドニー市内では数か所3ドルぐらい徴収あり)の道路で、街中は低速で制限されており、郊外に出ると100kmぐらい出せるようになっています。ガソリンは他の日本の値段の1.5倍以上する食料や日用品などに比べて割安感があります。
とにかく物価が高く、長期に滞在したい人は、キャンプ場での自炊なども考慮した方がいいかもしれません。
いずれにしても、そのような面を差し引いても、日本にはない雰囲気とロケーションの中でのクライミングは十分満足でき、機会があったらまた行ってみようと思います。

添付した写真は、ファイル名”sc”がナウラの”Sherrif Of Nthing(24)”、”wr”
がBMの”Split Wave(23)”です。

...... 返信 ......
■intriguing   [ NO. 2009091301-2 ]
I discovered the issue through your pen to be intriguing! Like myself, I think a lot of other people are curious about them. How long does it take to write an article like this? I hope you'll keep writing high-caliber articles to share with everyone. I think many people will be shocked when they read this article! I appreciate your post. cookie clicker

barton 2022/11/21 12:36:09 [MAIL]

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: