僕らは、今日は4名で瑞垣へ。
T仲君とWa田君はカサメリ沢の岩場へ僕とF田君は不動沢の岩場へそれぞれ無線機を持って分かれた。
僕にとってはどちらへ行っても初岩場だし魅力的だが、暫くこの面子が揃えば、僕はここ(不動沢)でクラック三昧になりそうである。
今日は、「不動沢愛好会」「JECC」とやった。
「不動沢愛好会」はフレークから入るバリエーション的ラインでオンサイトを狙うも失敗。多分5.7か5.8なんだろうが、僕には厳しい様だ。NPはボルトラインとは全く違い、まだまだ修業が必要だ。
「JECC」は50mワンピッチのラインだが半分で終了する人が大半のようだ。今日はギヤー数のことも有り、ピッチを分けたが、なかなかしびれるラインである。
僕はフォローで上がったが、最後のOWは拷問のようであった。今まで20年近く僕は何をやっていたのだろう。ナマイキにもこの手のクライミングを全くやったことがなく、クライマー面していたことを恥ずかしく思ってしまう一日であった。半袖で登ってしまった僕の身体は、傷だらけとなってしまった。反省するには調度いいかもしれない。
餅君談; 今日は奥多摩→本仁田山→川乗山→百尋の滝→奥多摩の行程で(25キロくらいかな)危険な場所もあり一般的には走るのには適さないコースですが、高尾山→陣馬山のコースにも飽きてきたので気分転換で走って参りました。タイムは3時間半くらいで、カラダもまあまあ動きました。 7月の北丹沢山岳耐久レースまで、今月中は出来る限り山猿(☆o☆)になって走るつもりっス♪密かに、ライバルの奥さんに勝つつもりですけどね…( ̄ー ̄)