いわ端日記

登ったり走ったり、日々の記録
[PREV] [NEXT]
...... 2009年07月12日 の日記 ......
■ 蜂注意報   [ NO. 2009071201-1 ]

 陽介君と2人で「金銀‥」「不老‥」をやっつけに行きましたが、二人ともノックアウトでした。陽介君は最後の一手で全てのチャレンジを跳ね返され、僕はやっとガバに手が届いたものの、それを止めることは最後までできませんでした。しかーし、前回よりも多少の進歩があった事実を認め、ポジティブに考え次回に繋ぎたいと思います。

 陽介君、諦めてしまったらそこで全てが終了してしまうので、気持は前のめりでいきましょう(コケない程度に)。

 また、オオスズメバチがうろついていたのが大変気になるので、梅雨明けはかなり要注意ですね!。

...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2009071201-2 ]
お二人ともあと一歩ですね。状態が良ければ行けてると思います。
スズメバチですが数はどうでしたか?キイロスズメバチなどと違い、オオスズメバチは土中や岩の割れ目などに巣を作るので、注意が必要ですね。昔顔や頭を刺され病院に駆け込んだことがあります。そのあとに作ったルートが河又・タワーロックのアナフィラキシー・ショックというルートです。
RCT 2009/07/12 22:25:25 
■大スズメでしょう   [ NO. 2009071201-3 ]
 私も仕事柄、黄色スズメには大分刺されました。
 私の場合は蜂よりブヨの方が酷いことになるので、そんなに恐れてはいませんが、奴らは組織で動くので、仲間が増はじめる夏は一匹傷つけると大変なことになります。仲間を呼びますよね。やるときは瞬殺ですね。居たのは多分1・2匹で岩の下や樅の木下にもぐたりしていました。
 特に警戒音をだす様子もなかったので、今はまだ巣を作っている段階か、岩場したの小さい蜂や虫たちを食しに来ているだけかもしれません。あそこは地蜂の巣も確認しましたので、アナフラキシーショックがある方はかなり要注意です。ちなみに大きさは僕の人差し指程でした。

ふじ 2009/07/14 11:52:09 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: